top of page
18th
Profile
アンカー 1
Mao
出身地: 東京都
海外/留学経験: フィンランドで1年間交換留学
好きなこと: 旅行、読書、昼寝
テーマ:「アートと教育の共存と未来」
目的: アートの教育における有用性を確かめ、効果的なワークショプ運営方法を探求する。
選択した理由: 留学中に参加したアートワークショップで、言語ではなく、アートを通じたコミュニケーションを体験したことがきっかけとなった。アートが持つ身体性や共有性を教育活動に活かすことにより、子どもたちの創造力を向上させることができると考えたから。
内容: アートワークショップを企画、運営する会社でインターンシップを行い、自らもフリープログラムの企画を実行する。
Yu
出身地: 神奈川
海外/留学経験: イギリスに2週間とカナダとタイに1週間ずつくらい!
好きなこと: キャンプとお散歩!自然に囲まれて過ごすの大好き!
テーマ:「MOTTAINAIから探る子供達への食育プログラム研究」
目的: 食品ロス削減する為に子供達が楽しみながら食の大切さを学べる食育プログラム方法を研究すること
選択した理由: 日本はもったいないという言葉を持つ精神の国なのに先進国の中でも食料廃棄量が多いという現状がある。子供達が楽しみながら食を大切にできる食育をギャップイヤーも秋田、AIUでも研究し世界に発信したいと思ったから。
内容: MOTTAINAIを題材とした食育絵本作り、読み聞かせ活動、食料支援団体でのボランティア、食品ロス削減マグネットの開発、子供達が楽しみながら食の大切さを学べる食育実践ワークショップ開催
Narumi
出身地: 長野
海外/留学経験: アメリカで2週間と、修学旅行で台湾に行ったくらい
好きなこと: スノーボード、スキー
テーマ: 「オンライン授業をより良くする」
目的: コロナ禍で広がったオンライン授業の質を上げ、対面授業と同等またはそれ以上の学習効果が得られる教育方法を追求する。そしてコロナ後の教育でも、オンライン授業をひとつの選択肢として確立できるようにする。
選択した理由: オンライン授業による学習効果の低下を防ぐとともに、学習が遅れた学生のサポートをしたいと思ったから。
内容: AI学習コンテンツを提供している企業へのインターンシップ、オンラインでの教育ボランティア、教育機関へのフィールドワーク
bottom of page